2020年5月18日 / 最終更新日 : 2020年5月18日 JUN 和食熊本県人吉の生駒水産の若鮎2020 今年の鮎はメッチャ旨いです! 熊本県人吉の生駒水産さんから、今年の若鮎が届きました!今年の鮎は今までの中でもトップに君臨するほど美味しかったです♪
2020年4月29日 / 最終更新日 : 2020年4月28日 JUN 和食タケノコの磯辺焼きバター醤油風味 簡単にできる美味いタケノコ料理 旬のタケノコを使った簡単料理で、磯辺焼と言うよりは和風のバターソテーです。タケノコの淡い香りにバターと醤油、そして青のりの磯の香りがめっちゃよく合い、酒のつまみにも最高です!
2019年10月29日 / 最終更新日 : 2019年10月29日 JUN 和食サヨリの捌き方(三枚おろし)と糸造りの作り方 サヨリの捌き方(三枚おろし)と糸造りの作り方を動画で撮りました。少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
2019年10月16日 / 最終更新日 : 2019年10月16日 JUN 和食土鍋で炊く枝豆ご飯 [丹波黒大豆枝豆を使った枝豆ご飯のレシピ] 丹波黒大豆枝豆を土鍋で炊いた枝豆ご飯のレシピです。高級枝豆で知られる丹波黒大豆枝豆を使った土鍋で炊き込んだ枝豆ご飯は香りも甘みも強く、とても美味しく出来上がります。
2019年8月14日 / 最終更新日 : 2019年8月14日 JUN 和食真鯛や黒鯛の頭の割り方(梨割り・兜割り) 真鯛や黒鯛の頭の割り方を動画で収録しました。コツさえつかめば骨の硬い真鯛でもきれいに頭を半分に割る事が出来ます。兜焼きや兜煮、あら炊きなどにどうぞ!
2019年8月14日 / 最終更新日 : 2019年8月14日 JUN 和食クロダイ(真鯛)の捌き方(三枚おろし) 先日三浦で釣った黒鯛を使って三枚おろしの手順を収録しました。真鯛も同じ手順で綺麗に捌けます。大名おろしなど他の捌き方もありますが、今回は基本的な「腹・背・背・腹」の捌き方です。
2019年7月24日 / 最終更新日 : 2019年7月25日 JUN 和食赤エンドウ豆の煮かた(シワの入らない塩茹で) 赤エンドウ豆のシワの入らない煮方を動画で撮りました。重曹は使わず塩も最初からは入れずに最後に塩を入れて冷やす事でシワにならず、重曹のエグミも無くふっくらした美味しい赤えんどう豆に仕上がります。みつ豆や餡蜜などにご利用ください。
2019年7月18日 / 最終更新日 : 2020年5月7日 JUN 和食土鍋で作る本格鮎飯レシピ 土鍋で作る本格鮎飯のレシピです。鮎ご飯とも言いますね!本格的な昆布出汁の取り方も掲載しました。今回昆布出汁は羅臼昆布を使って丁寧に取ったので濃厚な出汁となり、調味料も厳選して拘った物を使いました。今回もかなり美味しく出来ましたよ♪
2019年7月15日 / 最終更新日 : 2020年10月23日 JUN 和食鮎の塩焼き 下処理(フン出し・ヌメリ取り)と串の打ち方 今年も熊本の生駒水産さんの生鮎を注文したので、鮎の塩焼きを腸を取らずに美味しく焼く為の下処理手順と、炭火で焼く時のコツを動画で撮りました。
2019年6月28日 / 最終更新日 : 2019年7月1日 JUN 和食圧力鍋で作る粒餡のレシピ Japanese sweet red bean paste 圧力鍋で簡単に作れる、美味しい粒餡の作り方です。黒糖とザラメを混ぜ、コクが有るのにサッパリとした甘さの餡子に仕上がります。あん蜜やアンパン、その他和菓子などにお使いください。
2019年5月29日 / 最終更新日 : 2019年6月24日 JUN 和食蕨のアク抜きと長期保存!塩漬けワラビと塩ワラビの塩抜き手順 長期保存を目的としたワラビのアク抜き方法「塩漬けワラビ」です。今回は塩抜き手順を動画にしました。塩ワラビは上手に保存できれば一年保存できます。
2019年5月23日 / 最終更新日 : 2019年6月26日 JUN 和食干しゼンマイ(乾燥ゼンマイ)の戻し方の動画 干しゼンマイ(乾燥ゼンマイ)の戻し方を動画で撮りましたのでご参考まで。上手に戻せたゼンマイで作るナムルや煮物は、重曹や灰で灰汁抜きしたゼンマイより数段味も香りも良くなります。
2019年5月8日 / 最終更新日 : 2021年1月7日 JUN 和食鶏肉入り本格タケノコご飯の作り方とタケノコのアク抜きレシピ動画 鶏肉を入れた本格タケノコご飯のレシピと筍のアク抜き手順も掲載したレシピ動画。昆布と鰹節で本格合わせ出汁(八方出汁)を作り、鶏肉と和風出汁の旨みと筍の良い香りも生かした美味しいタケノコご飯に仕上がります。
2019年3月13日 / 最終更新日 : 2019年3月13日 JUN 和食アサリの串カツ(アサリフライ)のレシピ 三浦で採ったアサリを串カツにしてみました。貝を剥くのと串に刺すのが面倒ですが、これはこれで中々美味しいです。
2019年3月11日 / 最終更新日 : 2019年10月19日 JUN 和食海で採ってきた天草を干す所から始める本格ところてんレシピ動画 海で採ってきたテングサを干す所から始める本格トコロテンのレシピ(動画有り)です。茶色く変色した物や白くなっている物では美味しく出来ませんので避けましょう。干し時間は天候にも左右されますが、最短5日、平均10日前後で出来ると思います。
2019年3月11日 / 最終更新日 : 2019年5月4日 JUN 和食本当に美味いアサリの炊き込みご飯のレシピ 三浦で潮干狩りをして取って来たアサリと、春が旬のセリを使ったアサリの炊き込みご飯のレシピです。どちらも旬食材なので相性バッチリ!とても美味しく仕上がります。ショウガなどを使って風味を殺しては勿体ない!
2019年2月21日 / 最終更新日 : 2020年1月19日 JUN 和食はば海苔の干し方 先日釣りに行った時に、ついでに「はば海苔」を採取してきました。はば海苔の干し方を掲載しておきますが、場所によっては漁業権が有るので採る方は注意してくださいね!
2019年1月9日 / 最終更新日 : 2020年5月7日 JUN 和食海老入り揚げ蓮根餅の時雨餡かけ 2019年のレシピ第一弾は、エビを入れたレンコン餅を揚げて、おろし大根の時雨餡で仕上げた和食レシピです。正月食い過ぎて体重が気になるので和食のレシピにしてみましたw