潮干狩りでとったアサリの炊き込みご飯
メインディッシュ
栄養価(100g中)
- カロリー:約92Kcal
- 脂肪分:約0.3g
やっと春らしくなってきましたね!
丁度潮干狩りにも良い季節となりました。
と言う訳で、今回は潮干狩りでとったアサリを土鍋を使って炊き込みご飯にしました。
炊飯用の土鍋を使っていますが、炊き方は普通の土鍋でも同じです。
ここ最近のアウトドアブームも有るので、メスティンなんかでも美味しく出来ると思いますw
土鍋を使ったアサリの炊き込みご飯
潮干狩りで捕ったアサリを使って炊き込みご飯を作りました。
今回は炊飯用土鍋を使用していますが、普通の土鍋や炊飯器でも美味しく出来ます
Youtubeで見る
宜しければチャンネル登録お願いします♪
材料(3合分)
- アサリ(殻付き)=600g
- 米=3合
- ゴボウ=適量
- 人参=適量
- 生姜=適量
- ミリン=45cc
- 醤油=40cc
- 純米酒=30cc
- 昆布出汁で煮たアサリの汁=425cc
【出汁】
レシピ(調理時間: 下処理: / 計:)
- 昆布を30分程三つに漬けてから弱火にし、70℃になったら昆布を引き上げます
- 昆布出汁の中にアサリを入れ、貝が開くまで中火で炊きます
POINT!
アサリは煮過ぎると固くなるので、開いたらすぐに火を止めます
- 貝が開いたらすぐにざる等で漉します
- 漉したアサリの殻から身を外します
- アサリは3%のぬるま湯(33℃程度)に1時間ほど漬けて砂を抜き、表面を流水で洗います
- ゴボウとニンジンをささがきにします
POINT!
ゴボウは切ると色が変わるので、切りながら水を張ったボウルの中に入れます
- アサリを煮た汁と調味料を合わせ、出汁を作ります