コーラナッツを使って自家製クラフトコーラを作りました craft cola recipe
今回のレシピで出来るコーラシロップの分量は丁度1ℓとなります。
強炭酸で割れば、美味しい無添加コーラの出来上がり!
と言うか、私がドクターペッパー好きなのか、どちらかと言うとドクペ寄りの味になってますf^^;
ドクターペッパーが嫌いな方は、カルダモンとクローブの量を減らしてくださいね!
コーラナッツは、アメ横大津屋さんの楽天店で購入しました
コーラナッツ【50g】
今年はあっという間に売り切れてて、入荷の連絡待ちをして購入しましたww
今回も動画で撮りましたので、ちょっと長いですがご覧ください。
コーラナッツを使って自家製クラフトコーラを作りました craft cola recipe
ここの所品薄だったコーラナッツがやっと入手できたので、今回はクラフトコーラのレシピです。
今回のレシピで出来るコーラシロップの分量は丁度1リットルとなります。
本格的なクラフトコーラの作り方 How to make Craft Cola
上記レシピでお作りになられた方から「苦みが出ない作り方を教えてください」とのお問い合わせが有りましたので、今回はそれを踏まえたうえでのレシピになります。
Youtubeで見る
宜しければチャンネル登録お願いします♪
材料(1リットル分)
ドリンク
- カロリー:約1Kcal
- 脂肪分:0g
- コーラナッツ=13グラム
- 水=1.3リットル
- 砂糖=300グラム
- 砂糖=200グラム(カラメル用)
- お湯=約100cc強(カラメル用)
- ショウガ=10グラム強
- 黒胡椒=20粒
- バニラビーンズ=1本(10cm強)
- カルダモン=4粒
- シナモンスティック=1本
- クローブ=5粒
- オールスパイス=5粒
- ベイリーフ=1枚
- メース=適量
- レモン=半個
- ライム=半個
POINT!
前記した通り、このレシピだとドクターペッパーに近い香りになります。
好みでない場合は、クローブは1~2粒、カルダモンも1粒で良いと思います。
香辛料は好みに変えてください。
レシピ(調理時間: 下処理: / 計:)
- コーラナッツ13グラムに水1.3リットルを入れて中火で15分煮出します
POINT!
粒のコーラナッツの場合は、コーヒーの中挽き程度に挽いてから煮出してください。
粒のままでは成分が抽出されません
- 煮出し終わったら茶漉しなどで漉します。
- 砂糖200グラムにお湯を湿らせる程度入れて中火にし、カラメルを作ります
- 好みの色に色付いたらお湯をさして色止めし、100cc程度の熱湯を入れてカラメルシロップにします
- レモンとライムを半分スライスします
POINT!
無農薬では無い物は、1~2分煮沸することで、大まかなワックスが除去できます。
海外産の場合は防カビ剤が有りますので、もう少し長めに(5~10分)煮沸してください。
- 黒胡椒・オールスパイス・カルダモンを粗めに挽きます
POINT!
袋などに入れて麺棒などで叩いても良いです
- バニラの鞘を縦に割いて、中にあるバニラビーンズを取り出します
- すべての材料を鍋に入れ、1~1.5時間中火で煮詰めます
- 1時間強煮詰めると、元の量の7割程度になりますので、この辺りで火を止め冷まします。
- ある程度粗熱が取れたら、目の細かいシノワやザルで漉します
- 80℃のお湯で煮沸消毒した瓶に詰めれば完成です
この状態で冷蔵保存すれば1か月は持つと思います。
クラフトコーラシロップを好みの分量入れ、冷えた強炭酸で割れば完成です!
前記しました通り、今回のレシピでは若干ドクターペッパー寄りの香りになります。
私はドクペが好きなので、めっちゃ私好みのクラフトコーラになりましたww
香辛料の配合や、レモンとライムの分量でもかなり変わりますので、好みのクラフトコーラを作ってみてはいかがでしょう?
因みに、今回のは後味が若干苦みが出たのですが、多分色を濃くしたかったのでカラメルの色を強くしたことと、レモンやライムの皮の白い部分の苦みが出た物かと思います。
苦みが苦手な方は、レモンとライムは果汁だけを使用し、表皮は出来るだけ白い部分を入れない様に削ぎ取って使うと良いと思います。
【追記】
作成後3日目で、かなり風味が落ち着いて苦みも微かになり、かなり美味しくなりました。
作ってすぐより、2日後ぐらいに飲んだ方が良いと思います。
因みに3日間は常温保存で、その後冷蔵庫に入れています。