メッチャ旨い!本格自家製コンビーフ Corned beef
メッチャ旨い!本格自家製コンビーフ Corned beef
オーストラリア産の牛モモ肉を使い、自家製のコンビーフを作りました。
本来は塩漬けしてから塩抜きを行うのですが、塩抜きの工程は難しく、失敗するとしょっぱすぎたり味が無くなったりするので、今回は湿式で、ピックル液(ソミュール液)に漬け込むレシピになります。
時間は掛かりますが、誰にでも簡単に美味しいコンビーフが作れると思います。
Youtubeで見る
宜しければチャンネル登録お願いします♪
材料(700g分)
前菜
栄養価(100g中)
- カロリー:約210.6Kcal
- 脂肪分:約14.5g
- 牛モモ肉(脂が少ない物)=700g
- 塩=適量(下処理用)
- 黒胡椒=適量(下処理用)
- 黒胡椒=適量(仕上げ用)
- ナツメグパウダー=適量(下処理用)
- 水=600cc
- 塩=20.5g
- 黒胡椒(粒)=20粒程
- メース=適量(なければナツメグで代用)
- 珈琲豆=10g
- 黒砂糖=10g
- ニンニク(青森産)=1粒
- コリアンダー=適量
- 月桂樹の葉=1枚
- 赤唐辛子=2本
- ニンジン・青ネギ・セロリなど=適量
- ブランデー=50cc程
【ピックル液】
レシピ(調理時間: 下処理: / 計:)
- 肉の表面に、黒胡椒・塩・ナツメグをすり込みます
- 肉全体をフォークなどで刺しておきます
POINT!
今回忘れてて後になってしまいましたが、この工程は香辛料の前にやった方が良いです。
これをしておくことで、肉の内部まで味が浸み込むようになります。
- 空気が入らないようにラップで巻き、1時間ほど冷蔵庫に入れて置きます。
今回使った香辛料はこの位の量です。
- 水600ccに香辛料と香味野菜全てを入れて沸騰させ、常温まで冷ましておきます。
- 肉のラップを外し表面の水分を軽くふき取り、冷めたピックル液に漬けこみます。
- 冷蔵庫で毎日上下を入れ替えながら1週間ほど漬け込みます。
POINT!
今回フードシーラーを使ってますが、ジップロック等で、出来るだけ空気が入らないように入れてください。
- 1週間漬け込んだ肉を取り出して水分を拭き取り、全体に多めの黒胡椒をします。
- 耐熱温度100℃のフードシーラーかジップロックに肉を入れ、出来るだけ空気が入らないように入れます。
POINT!
この後蒸すので、必ず耐熱温度100℃以上の物を使用してください。
耐熱温度100℃無いと、調理中に袋が溶けて破れます。
- 蒸し器で3~3時間30分蒸します
POINT!
蒸し器が無い場合、大きめの鍋でボイルしても良いです。
ボイルする場合は弱火で調理してください。
- 三時間半蒸したらそのまま冷まし、袋から取り出します。かなり小さくなると思います
- 適当な大きさに切り分け解します。手で簡単に解れると思います。
そのまま食べても美味しいですし、ホットサンドやポテトサラダに入れるなど、後はお好きにお使いください♪