名古屋コーチン丸鶏のローストチキンのレシピ

メインディッシュ

ローストチキン

ローストチキン

ここ4年ほど、ワシの所では毎年クリスマスになると名古屋コーチンの中抜き丸鳥でローストチキンを作っています。
以前は比内地鶏や七面鳥など他の鳥でも色々試してみたのですが、ローストチキンにして美味しい!と絶賛できたのが名古屋コーチンだったわけでして、それから毎年名古屋コーチンを使って居たりしますf^^;
勿論他の鳥でもとても美味しく出来ますYO!
そう言えば最近、東国原知事お勧めのみやざき地頭鶏とか、天草の地鶏の天草大王などが気になってるんですよねぇ~
毎回同じ鶏ではつまらないので近いうちに試してみますわ!
っと、ワシの講釈などはどうでも良いと言われそうなので、早速レシピをf^^;

その他のローストチキンとローストターキーのレシピ

ソースのレシピ


ジューシーローストチキンの作り方 roast chiken recipe

2022年のクリスマスにクリスマスディナーの一品としてローストチキンを作りました。
ここ最近はローストビーフや鴨のコンフィなどを作ってたので、チキンは久しぶり!
今まで動画を撮って無かったので今回は動画でも撮りました。




Youtubeで見る
宜しければチャンネル登録お願いします♪


材料(2人分

栄養価(100g中)

  • カロリー:約226.1Kcal
  • 脂肪分:約13.4g

  1. 名古屋コーチン中抜き丸鶏=2.5kg程度1羽
  2. 塩=適量
  3. 黒コショウ(荒挽き)=適量
  4. ニンニク=1粒
  5. 【スタッフィング(詰め物)用】

  6. ジャガイモ(中)=2個
  7. ニンニク=3粒
  8. ※=1合
  9. サフラン=適量
  10. 水=160cc
  11. バター=10g
  12. 塩=適量
  13. 白コショウ=適量

レシピ(調理時間: 下処理: / 計:

下処理

ローストチキンの下処理

ローストチキンの下処理

  1. 首や足(もみじ)が付いているものは、あらかじめ切り落として置きます。
    ローストチキンの作り方 レシピ下処理項目を参照してください。
  2. 羽の抜き残りをきれいに取り省き、おなかの中の内臓等の残りもきれいに取って水洗いし、水分をキッチンペーパーなどでよく拭き取ります。
  3. 尾の内臓を抜き取った穴の付近に、脂肪の塊があるので取ります。
    これは後ほど使用しますので、取り置いてください。

レシピ

塩コショウをすりこむ

塩コショウをすりこむ

  1. 下処理を終えた鶏の表面全体に、フォークなどを刺して穴を開けます。
    (味が染み込みやすくさせる為です)
  2. ニンニク1欠けを半分に切ったもの断面を鶏の表面全体にこすり付けて香り付けをします。
  3. 全体に塩と黒コショウを満遍なく擂り込みます。
    使う塩は出来れば岩塩をお勧めします。

ワシの所では、塩はパハール岩塩、黒コショウはパキスタンの物を使用しています。
パハール岩塩は塩自体に甘みが有り、肉にも魚にも合う塩で、特に焼き物には良く合います。