豚軟骨の台湾風やわらか煮込み
以前にルーローハンを作ったときにこのレシピを公開していると思ってたらしていなかったので作りましたf^^;
作り方はポークリブの中華風煮込みとほぼ同じですけどねw
豚軟骨は煮込むとトロトロな食感になりとても美味しくなります。
トロトロになるまで煮込むには通常6時間以上かかるので、今回は圧力鍋を使用した作り方になります。
この手の味付けはまさに「男飯!」と言う感じw
しかし豚軟骨にはコラーゲンがタップリ入っているので、女性にも嬉しい料理かもしれません。
メッチャご飯が進む料理です。
材料(4人分)
- カロリー:約801.75Kcal
- 脂肪分:約44.9g
- 豚軟骨=約1Kg
- 紹興酒=400cc
- 濃い口醤油=150cc
- 三温糖=30グラム
- 蜂蜜=30グラム
- ニンニク=青森産6片種2粒
- 生姜=スライスしたものを10グラム程度
- 八角=2ホール
- 赤唐辛子=2本
- 大根=300グラム程度
- その他キャベツの千切りを適量
今回使用している酒・調味料
紹興酒=塔牌 陳五年 600ml
醤油=丸島醤油 濃口
はちみつ=豊嶋養蜂園 国内産 レンゲはちみつ
レシピ(調理時間: 下処理: / 計:)
- 豚軟骨は食べやすい大きさに切り分けておきます。
4cm角程度で良いかと思います。
- 豚軟骨を圧力鍋に並べ、調味料は全て混ぜ合わせてから鍋に入れます。
肉がヒタヒタになる程度ならベスト。
肉がヒタヒタにならないようなら紹興酒を肉が浸る程度まで足してください。 - 最後に八角2粒、赤唐辛子2本、スライスした生姜、ニンニクは半分に切って鍋に入れ、蓋をしたら始めは中火にします。
- 鍋に圧力が掛かったら弱火にして5分ほどしたら火を止めます。
- 圧力が抜けて20分ほどしたら再度加圧、5分加圧で火を止め20分放置を3回繰り返します。
- 3度目の加圧が終了したら蓋を開け、脂が結構たまっていると思うので出来るだけ脂は取り出します。
- 大根は3cm程度の厚さに輪切りにして皮を剥き4等分にして鍋に入れます。
- 蓋をして再加圧後5分したら火を止め圧力が抜けたら10分ほど放置。
- 器にキャベツの千切りを敷き詰め、柔らかく煮あがった豚軟骨と大根を並べ、最後に煮汁を回しかければ出来上がりです。
八角の香りが効いたタレがキャベツの千切りとよく合います。
このままルーローハンみたいな丼物にしても良いと思いますよ!
また、大根を使っている理由ですが、色々作った結果大根が一番合うと思っただけというのと、他の食材より大根の方が肉が柔らかくなる気がするというだけですw
もしかすると大根に入っている消化酵素のジアスターゼが肉をより柔らかくしているかもしれません。
大根の風味も豚肉によく合いますし、大根にも肉の旨みがしみ込むという相乗効果もありますしね♪
夏バテ気味な時でもかなり食欲が進むと思います。
と言うワシは夏バテって殆どしたこと無いのですがf^^;
とにかく美味しくできますのでおためしを♪
ちなみにこれを作ったときに出来たタレはルーローハンのほかにもジャージャー麺や焼肉のタレ、台湾風の味付き卵のタレとしても使えますので、余ったらジップロックなどで冷凍保存しておくと良いですよ!