ジューシーメンチカツのレシピ
何だか料理のレシピは久しぶりですねf^^;
今回は同居人のリクエストが有ったのでメンチカツを作りました。
まぁ、普通のメンチカツなのですが(と本人は思ってますが)、自宅で作るとジューシーで肉汁溢れるメンチカツに仕上がりますので、たまにはこんなのも如何でしょう?
てなわけでレシピです。
激ウマ!肉汁溢れるジューシーメンチカツのレシピ
淡路島の新玉ねぎを使って、メンチカツのレシピです。
ジューシーになる様、ソーセージ作りの時に使う技を使って劇的に美味いメンチカツに仕上げました。
生地がちょっと柔らかいので、成形と衣付け、そして揚げる時にちょっとだけ神経を使いますが、その分メチャクチャ美味しく仕上がります。
Youtubeで見る
宜しければチャンネル登録お願いします♪
材料(8個分)
- カロリー:約224Kcal
- 脂肪分:約15.2g
- 豚ひき肉(合挽でも可)=500グラム
- 玉ねぎ=中ぐらいの物1個
- ニンニク=青森産6片種=半掛け
- バター=15グラム
- オリーブオイル=10cc程度
- 赤ワイン=30cc程度
- 卵=Mサイズ1個
- 塩=3つまみ程度
- ナツメグ=少々
- 黒コショウ=少々
- 氷=2粒
- 薄力粉=適量
- 溶き卵=1個分
- パン粉=適量
衣用
レシピ(調理時間: 下処理 計)
- 玉ねぎは細かめに微塵切りにしておきます。
- ニンニクも出来るだけ細かくみじん切りにします
- みじん切りにした玉ねぎをバターで飴色になるまで炒めます。
普通の油で炒めても良いですが、バターを使用した方が味に深みが出ます。
炒め終わったら冷ましておきます。
- 玉ねぎを炒めたフライパンにオリーブオイルを入れ、微塵切りにしたニンニクを弱火で狐色になるまで炒めます。
必ず弱火で行ってください。
強火で炒めてしまうと、ニンニクの良い香りを引き出せません。
炒め終わったら冷ましておきます。
- 炒めた玉ねぎとニンニクが冷えたら、全ての材料を混ぜ合わせます。
※ここで重要ポイント!
ひき肉は温度が上がると旨みが半減してしまいますので、出来るだけ材料を冷やしながら混ぜ合わせるのが美味しく作るポイントです。
画像では分かり辛いかもしれませんが、材料の入ったボールの下に、氷を入れたボールを置いて混ぜ合わせます。
炒めた玉ねぎ、にんにく、ひき肉、塩胡椒、ナツメグ、赤ワイン、溶き卵、氷ふた粒を入れ、木べら等で全体に粘りが出るまで良く練ります。
材料に混ぜた氷が溶ける頃には粘りが出てくると思います。
これはソーセージなどを作るときに使う手法で、材料の温度が10度を超えない程度に仕上げられると、とても美味しい出来上がりになります。
まぁ、メンチカツの場合は温度はそこまでしっかり測る必要はありませんので、出来るだけ熱を加えないように混ぜてください。
ナツメグですが、この香りが好きな方は多めに入れても良いと思います。
小瓶入りのナツメグパウダーを使う場合、通常の方でしたら2振り程度で宜しいかと思います。
- 種が出来上がったら、直径6cm程度、厚さ1.5cm程度になる分量を手に取り、ハンバーグなどを作るときの要領で、種を右の手から左の手(またその逆)に打ち付けるようにして空気を抜きながら、ある程度形を整え薄力粉をまぶします。
- 形を整えたら溶き卵、パン粉の順で衣を付けます。
種がちょっと柔らかいのでやり辛いかもしれませんけどキレイにまとめてください。
- 衣を付けたら160度の油で狐色になるまで上げれば出来上がりです。
揚げる時間は計ってないけど、4分前後かなと。
揚げ終わったら油を切り、器に盛り付けお好きなソースで召し上がってくだされ♪
食べる時の注意は、肉汁がジュワッ!と出るのでやけどしないように注意してくだされw