シャンピニオンソース入りチキンムースのジェノベーゼ レシピ動画
たまにあるんですよねぇ、料理をしている夢を見て起きちゃうこと(苦笑)
美味しそうな予感がした時はそのまま起きて、どんな料理だったかを書くようにしてるのですが、我ながらアホだと思いますf^^;
この一皿、先に言いますと美味しかったのですが改良の余地有のレシピです。
ジェノベーゼソース、シャンピニオンソースはそれぞれよかったのですが、合わせちゃうとバジルの香りにマッシュルームの香りが負けてしまって、ちょっともったいないような感じですf^^;
でも、彩が良いし美味しかったから良いか?って事で今回はご勘弁をm(__)m
そのうち改良して載せる・・・かも?
ってなわけで先に動画をどうぞ!
チキンムースのジェノベーゼ シャンピニオンソース入り 創作イタリアンレシピ
鶏もも肉のムースにシャンピニオンソースを詰めてバジルソースで頂く創作イタリアンレシピです。
バジルソースでシャンピニオンの香りが相殺されちゃったのでバジルソースははいらなかったかも?f^^;
Youtubeで見る
宜しければチャンネル登録お願いします♪
材料(3人分)
メインディッシュ
- カロリー:約241Kcal
- 脂肪分:約17.5g
-
【ムースの材料】
- 鶏もも肉(皮無し)=230g
- 卵(Mサイズ)=1個
- 生クリーム=100cc
- 牛乳=適量(50cc程)
- 塩=適量(2つまみ程度)
- ブラウンマッシュルーム=80g
- バター=20g
- 生クリーム=60cc
- 牛乳=30cc
- 塩=適量
- バジルの葉=35g
- ニンニク=1粒
- 松の実=10g
- パルミジャーノレッジャーノ=10g
- EXVオリーブオイル=適量(20cc程度かと)
- 塩=適量(一つまみ程度)
- 白胡椒=適量(今回は使用していません)
- ニンジン=薄くスライスした物を一人3枚
- アスパラの先端=一人2本
- ラディッシュ=一人1個
- バジルの先端=小さい部分を適量
【シャンピニオンソースの材料】
【ジェノベーゼソースの材料(半分しか使いません)】
【飾り野菜】
レシピ(調理時間: 下処理: / 計:)
ジェノベーゼソースを作る
- ジェノベーゼソースを作ります。
作り方はこちらのレシピを参照してください。
シャンピニオンソースを作る
- マッシュルームの表面の汚れを拭き取り微塵切りにします。
POINT!
マッシュルームは香りが落ちるので水洗いはせずに、濡らして絞った布巾かキッチンペーパーで汚れを拭き取ってください。
- 中火より若干弱い火力で、微塵切りにしたマッシュルームをバターで8分程炒めます。
POINT!
途中で水分が出てきますので、水分が飛んでよい香りがするまで炒めてください。
最終的に元の質量の5分の1程度になると思います。
- 炒めたマッシュルーム、生クリーム、牛乳をミキサーに入れてピュレにする
- マッシュルームがピュレ状になったらフライパンに戻して塩で味を調え、煮詰めて粘度を調整したらシャンピニオンソースは出来上がり。
POINT!
若干バターが染み出る程度に煮詰まれば良いです。
使う時に良く撹拌してください。
チキンムースを作る
- 鶏モモ肉は皮を剥いて、脂とスジを出来る限り取り除きます。
- 脂とスジを取ったら、適当な大きさにカットします。
- フードプロセッサーに切った鶏肉と生クリーム、塩を入れてザックリとペースト状にします。
- 卵を加えて完全にペースト状になるまで回します。
POINT!
動画では生クリームを入れる所が1度しか映ってませんが、粘度を見ながら生クリームと牛乳は数回に分けて入れます。
- セルクルの底になる部分にラップをして輪ゴムで止め、内側にバターを塗っておきます。
使用しているセルクルは直径6cm、高さ5cmです。
- 絞り袋にムースの種を入れ、中心を空けるようにセルクルに詰め、シャンピニオンソースを入れる部分をヘラで均します。
- 中心にシャンピニオンソースを出来るだけ空気が入らないように入れます。
- チキンムースで蓋をしてパレットナイフなどで均します。
POINT!
パレットナイフは水で濡らすと均しやすくなります。
- 蒸し器で15分程蒸します。
盛り付け
- 蒸し上がったら温めて置いた皿に盛り付けて出来上がりです。
アスパラはムースを蒸している最後の頃に一緒に入れて蒸し、ラディッシュは出来るだけ薄く輪切りにして並べます。
上のオレンジ色の物は、人参を薄く削いで丸めた物で、実は鰹節削りで削った物だったりしますw
鰹節削りだと0.1mm程度に薄く削れますのでww
ってなわけで、夢で見た物と近い物が出来て取りあえずは満足しましたが、冒頭にも書きました通り全てを合わせて食べるとシャンピニオンソースの香りがジェノベーゼの香りに負けてしまった所が反省点。
次回作る時は違うソースで作ってみようと思います。
香りの柔らかい柑橘系ソースかクリーム系ソースの方が合うかもしれません。
とは言え、味的にはかなり美味しかったですよ!(と負け惜しみ・・・)
因みにジェノベーゼソースはこのレシピの分量で作ると半分ほど余りますので、今回残ったソースで二人分のジェノベーゼパスタを作りました。
同居人はチーズ嫌いですがジェノベーゼソースは好きだとかw
ってなわけで、夢で見た料理を完成形にするのって難しいなぁ・・・