カラスミパスタのレシピ

メイン

レシピって程のものじゃないのですが、台湾のカラスミ専門店「永久號」で購入したカラスミを使ってカラスミパスタを作りました。
パスタって時間が無い時に簡単に作れて美味しいってのが良いですよね!
と言うワシも、手抜きしたい時や何を作るか考えるのが面倒なときにはよくパスタを作っています。
って、何だか主婦みたいな事書いてるけど、世の中の主婦の皆さんも多分ワシと同じような事思ってるはず!
夕食の献立考えるのって、かなり頭を使うし面倒なんですよ。
奥様に「夕飯何が良い?」なんて聞かれて何も考えずに「何でもいい!」とか、「帰ったら夕飯が出来てて当たり前」なんて思ってるそこの旦那さん!
家に帰って夕飯が出来ている事の有難さってのをもっと噛み締めたほうが良いと思うゾ!
まぁワシの場合は好きで作っているのもありますが・・・
稼ぎが少ない時は相方のヒモみたいな時もあるのでそのお返しみたいな・・・(汗)
・・・・・
因みに最近では生クリームを使ってカルボナーラ風にした
カラスミのクリームパスタ レシピ動画もお勧めです。
というわけでレシピですf^^;

材料(2人分)

栄養価(1人分)

  • カロリー:約438Kcal
  • 脂肪分:約16.65g

  1. カラスミ=60グラム
  2. ニンニク(青森産6片種)=半粒
  3. パスタ(1.7mm)=200グラム程度
  4. キャベツ=40グラム程度
  5. EXVオリーブオイル=大匙1程度
  6. 塩=味を見ながら適量

※パスタの茹でるお湯は、塩を5~10パーセント位入れます。10%程度に濃くしたほうがパスタにコシが出ます

レシピ(調理時間: 下処理: / 計:

  1. ニンニクは微塵切りにして画像ぐらいの狐色になるまで弱火でゆっくりと炒めます。
    パスタを茹でるお湯を沸かすのと同時ぐらいに炒め始めれば、パスタを茹で始まって数分後位にはこのぐらいの色になると思います。
    逆に言えばそのぐらいゆっくりと炒めてください。
    火を強めると香りが悪くなるだけでなくニンニク本来の旨みも出ません。

  1. カラスミは皮を剥いてから250度のオーブントースターで3~4分ほど炙り、冷ましておきます。
    ちなみにカラスミは先に炙らないと旨みが引き出せないばかりか、細かくし辛いです。
    オーブントースターが無い方は、フライパンなどで表面の色が若干変わる程度に焼いてください。
    フライパンの場合は油はせずに焼いてくださいね!油を使うと味が変わっちゃいますから。

  1. 炙ったカラスミをおろし金などでおろします。

実は今回ボォーッとしていて皮を付けたまま炙ってしまい、それから皮を剥いたのでしまったので、チョット粒が大きめだけど元が美味しいカラスミなので問題なし(笑)
出来れば
カラスミの山掛けの時の状態がベストです。
まぁ、悪いお手本てことでf^^;


  1. パスタが茹で上がる少し前になったら食べやすい大きさに切ったキャベツを入れて軽く炒めます。

今回はキャベツを使っていますが、カラスミのパスタにはズッキーニなども良く合います。
その辺りはお好みで!


  1. パスタが若干芯の残る程度に茹で上がったらニンニクを炒めたフライパンに入れ、パスタの茹で汁も少し入れて出来る限りの強火にし、軽くフライパンを煽り乳化させます。

フライパンによっては強火が使えない物が有りますのでそこは臨機応変に!
最後におろしたカラスミを入れてフライパンを煽りながら全体に混ざったら出来上がりです。
パスタを1本取り軽く味見をして、塩気が足りないようなら塩で味を調えます。
今回は塩分濃度8%程度のお湯でパスタを茹でましたので、仕上げの塩はしていません。


今回彩が悪いので金箔をトッピングしましたが、見た目だけの問題ですので全く味には影響しません。
以前に伊豆の土肥金山に行った時に買った物が忘れ去られていたので使っただけですw
前記した通りズッキーニなどがあればそちらの方が見栄えも良いし、味的にもワシはズッキーニのほうが好きかな。
ただここの所買出しに行ってないので、野菜がキャベツとバジル位しかなかったんですわf^^;
余り物で作ったと言えばかなり贅沢な物になるのですが、やっぱ美味しいカラスミは何にしても美味しいですわ♪
店で食べたらかなりの金額になっちゃうんだろうなw
ちなみにこの日の夕食は副菜も何も無しにこれ一品だけですf^^;
贅沢なんだか貧乏なんだか・・・w
とにかく美味しいので、からすみが手に入ったときは是非お試しくだされ!

2019年版カラスミのカルボナーラと、カラスミのクリームパスタも超お勧めです♪

 based on 39 customer reviews

カラスミパスタのレシピ” に対して2件のコメントがあります。

  1. 匿名 より:


    8% !!!!
    塩抜きしないのですか?

    1. JUN より:


      永久號のカラスミは塩抜きせずに使えます。
      と言うより、カラスミを作る工程では塩抜きを行いますが、カラスミの完成品は塩抜きは行わないのが普通かと思われます。
      通常、一般的に販売されているカラスミの塩分濃度は、塩抜き後に乾燥させているので4%程度になっているのが普通で、そのまま炙っただけで食せますが、多分あなた様のお使いになったカラスミは塩分濃度が高い昔ながらの作り方なのでしょう。
      塩分濃度8%では、塩辛くて食べられませんよね。
      昔と違い今は保存技術が確立されているので、塩分濃度が8%も有るカラスミは殆ど流通していないと思います。

コメントを残す