黒鯛のトロピカルフライ・マンゴーソース
メインディッシュ
「これは白身魚の料理に使えるな!」
と思ったからなのですf^^;
この南国チックな衣に合わせるソースはやっぱり南国チックにしなきゃね!という事で頭に浮かんだのがマンゴー。
まぁ、安易な発想ですわなf^^;
マンゴーソースはどこかで口にした事はあるけど作った事が無いので自分の舌を信じて適当に作りましたがかなり美味しく出来ました。
実は、マンゴーソースが失敗した時の事も考えてバジルソースも作ってダブルソースにしたのですがね・・・f^^;
先日三浦で釣った黒鯛を使った創作フレンチです。
ココナッツチップスを衣に使ってトロピカルな白身魚のフライにし、マンゴーソースとバジルソースを添えました。
我ながらかなり美味しく出来たと思います。
男のワシが食っても美味しいけど、女性ウケするんじゃないかな?
釣り男子も、たまにはこんなのを作って女性のハートを鷲摑み・・・
出来るかできないかはあなた次第w
てな訳でレシピです。
材料(2人分)
栄養価(1人分)
- カロリー:約665.5Kcal
- 脂肪分:約47.4g
- 黒鯛=30cm程度のもの1匹
- ココナッツチップス=40グラム
- 塩、白胡椒=適量
- 薄力粉と水=適量
- 宮崎産完熟マンゴー(完熟したアップルマンゴーで良いです)=25グラム
- 白ワインビネガー=小さじ2杯程度
- EXVオリーブオイル=小さじ2杯程度
- 塩=一つまみ
- 白胡椒=少々
- ニンニク(青森産六片種)=半粒
- フレッシュバジルの葉=2枝分
- バター(有塩)=5グラム程
- EXVオリーブオイル=小さじ2杯程度
- 塩・白胡椒=一つまみ程度
- マッシュルーム=2個
- グリーンアスパラ=先端部分を4本分
【マンゴーソース】
【バジルソース】
【飾り野菜】
その他彩を考え、赤い野菜(トマトや赤パプリカ等)が有れば尚良いと思います。
【今回使用している調味料類】
ココナッツチップス=キングアイランド ココナッツチップス
塩=パハール岩塩
EXVオリーブオイル=フレスコバルディ・ラウデミオ
白ワインビネガー=メンガツォーリ オーガニック白ワインビネガー 250ml入り
バター=有塩 発酵バター よつ葉バター
「これは白身魚の料理に使えるな!」
と思ったからなのですf^^;
この南国チックな衣に合わせるソースはやっぱり南国チックにしなきゃね!という事で頭に浮かんだのがマンゴー。
まぁ、安易な発想ですわなf^^;
マンゴーソースはどこかで口にした事はあるけど作った事が無いので自分の舌を信じて適当に作りましたがかなり美味しく出来ました。
実は、マンゴーソースが失敗した時の事も考えてバジルソースも作ってダブルソースにしたのですがね・・・f^^;
レシピ(調理時間: 下処理: / 計:)
- 黒鯛は三枚におろして血合い骨を毛抜きなどで抜き取ります。
- 皮付きの魚を揚げると皮の面に向かって反りますので、画像の様に皮面に浅い切り込みを入れておきます
※ここ意外と重要!
黒鯛の捌き方は、メジナの捌き方を参考にしてくだされ♪
- 皮面に切込みを入れたら各半身を半分に切り分けます。
一人2切れってことね! - 切り分けたら両面に塩胡椒をして冷蔵庫で15分程寝かせて置きます。
(この間にソースを作ります)
- 2種類のソースを作ります。
とは言っても今回のマンゴーソースもバジルソースも材料をミキサーで混ぜただけの簡単ソースです。
どちらのソースも分量どおりにミキサーやブレンダーにぶち込んでソース状になるまでミキシングしてください。
注意点としては同じミキサーを使う場合は、マンゴーソースから作ってください。
バジルソースにはニンニクを入れるので、洗い足りないとニンニクの香りが移っちゃいますから。
- ソースが出来上がったら魚にココナッツチップスを塗します。
ココナッツチップスはそのままだと粒が大きすぎるので、パン粉程度の大きさになる程度に潰してください。 - また、このままでは塗し辛いので、先ずは薄力粉を水で溶いた物に魚の身を潜し、ある程度水分を切ってからココナッツチップスを塗します。
水溶き薄力粉は天ぷらの時よりゆるい程度です。