韓国の家庭料理本格ゼンマイのナムル レシピ
乾燥ゼンマイで作ったナムルのレシピです。
動画でも撮りましたので、動画を見た方が分かりやすいかもしれません。
ごまの香りと隠し味の乾燥エビの粉末が旨さを際立たせる、美味しいナムルに仕上がりますよ♪
ナムルを作るには、やはり干しゼンマイの方が美味しく出来ます。
乾燥ゼンマイはちゃんと保存しておけば1年は軽く持つ保存食で、昔の方の知恵にはホント脱帽しますよね!
暖かい状態でも美味しいですし、冷めても美味しく召し上がれますよ♪
ごま油の香りとエビの旨み、戻した干しゼンマイの歯ごたえが絶妙です!
レシピ書いててまた食べたくなってしまいましたw
この時期は丁度ゼンマイも生えている時期ですし、本当に簡単で美味しいので是非作ってみてくだされ♪
おススメレシピですw
今回は昨年(2018年)の6月に処理した動画でも撮りましたので、動画を見た方が分かりやすいかもしれません。
ごまの香りと隠し味の乾燥エビの粉末が旨さを際立たせる、美味しいナムルに仕上がりますよ♪
ナムルを作るには、やはり干しゼンマイの方が美味しく出来ます。
乾燥ゼンマイはちゃんと保存しておけば1年は軽く持つ保存食で、昔の方の知恵にはホント脱帽しますよね!
あ、因みに韓国料理のカテゴリーを作ってないので中華に入れちゃいましたがお許しをww
材料(2人分)
前菜
栄養価(100g中)
- カロリー:約182Kcal
- 脂肪分:約13g
- 乾燥ゼンマイを戻したもの=120g
- ごま油=大匙2杯半
- 仕上げ用ごま油=小さじ1杯程度
- ニンニク=7g
- 本みりん=大匙1杯程度
- 醤油=大匙1杯程度
- 酢=小さじ1杯程度
- 乾燥エビ=1g
- いりごま=10g
今回使用している調味料類
- 本みりん=福来純 三年熟成 本みりん
- 醤油=かめびし 本醸造 こいくち
- 純米醸造酢=内堀醸造 本造り米酢
- 乾燥エビ=近所のスーパーで売っていた干しオキアミ
- ごま油=カドヤのごま油
※ゼンマイの戻し方はこちらに動画で掲載しましたので宜しく!
戻した乾燥ゼンマイで作るナムルのレシピ
韓国の家庭料理であるナムルを、昨年採って乾燥したゼンマイを使って作りました。
簡単にとても美味しく出来ますのでお勧めですよ!
Youtubeで見る
宜しければチャンネル登録お願いします♪
レシピ(調理時間: 下処理: / 計:)
- 味が染み込み易くする為、戻したゼンマイを裂いておきます
- 裂いたゼンマイは食べやすい長さに切ります
- ニンニクを擂りおろしておきます
- 乾燥エビをパウダー状にします。
ワシの所では石臼で挽いてパウダー状にしていますが、ミキサーなどで行った方が楽かもしれません。
どんな道具を使おうがパウダー状になれば良いですw
- フライパンにごま油を入れて中火にし、下処理したゼンマイと摩り下ろしたニンニクを入れて1~2分良く混ぜながら炒めます
- 本味醂を入れて水分が若干飛ぶまで炒めます。
- みりんの水分が若干飛んだら醤油を入れて炒めます。
- 醤油である程度味が決まったら酢を入れて酢の香りが飛ぶまで炒めます
- 酢の臭いが飛んだら味見をし、良い感じなら粉末にした海老を入れて更に炒めます
- 仕上げにごま油を入れて軽く炒め、火を止めてからいりごまを入れて混ぜ合わせれば出来上がりです。
暖かい状態でも美味しいですし、冷めても美味しく召し上がれますよ♪
ごま油の香りとエビの旨み、戻した干しゼンマイの歯ごたえが絶妙です!
レシピ書いててまた食べたくなってしまいましたw
この時期は丁度ゼンマイも生えている時期ですし、本当に簡単で美味しいので是非作ってみてくだされ♪
おススメレシピですw